年末年始は、楽しいイベントがいっぱいですよね。ワクワクしますね。クリスマス、年末年始休暇、いろいろな所で行われるイベント、旅行、帰省、大晦日、正月、など。(まあ仕事の人も多いですけど。)テレビもあちこちにロケに行って、楽しいイベント情報、グルメ情報を提供して盛んに煽ってくれます。(提供されても中々行けないですけど)この時季を友達、仲間、家族と過ごす人、一人で過ごす人、カップルで過ごす人、色々ですね。楽しみ方もいろいろです。
しかし、ワクワク楽しく過ごすことだけを考えられる人は問題ないですが、楽しみの反面それがストレスになり気持ちが落ち込み、気持ちが沈んでしまう。また、年末年始が“つまらない、いらない、嫌だ、どうでもいい、関係ない”と斜に構え、ネガティブな思考になってしまう人は、注意が必要です。季節うつ病になる可能性があるからです。
季節うつ病にならないようにするためには、この時季をどう過ごせばいいか。
それはね。「ストレスを減らすこと」「自分を見つめること」「一人を楽しむこと」の3個です。参考にしてみてください。よろしくお願いします。
①『ストレスを減らすこと』
「この時季のストレスって何?そんなのあるの?」と思う人もいると思うけど、いろいろストレスの原因になる事はあるんです。これらのストレスを減らし解消することが大切なんです。
例えば、
ⅰ)帰省ストレスです。実家・義実家への帰省がストレスになることがあります。
独身者には「いい人はいないの?」「結婚はまだ?」「お見合いの話があるんだけど」など言われたり、子供がまだいない夫婦の場合は「子供はまだ?」「早く孫の顔が見たい」など言われたり。正月に親戚中が集まるような家だと女中代わりに使われたり、そうでなくても家事手伝いをさせられたり。それと舅・姑との関係があまり良くない場合など、どれもストレスですよね。
これの解消法はズバリ「帰らないこと」。近場でもいいので出かける・旅行に行く。友達と遊ぶ。なんでもいいです。要は何か理由を作って帰らなきゃいいのです。
でも、どうしても行かなきゃならない時は、帰省期間を短くする。それぞれの実家にバラバラに帰省する分離帰省する。どちらか一人が残ってもう一人の人が帰省する。とか少しでも自分にかかるストレスを減らすことです。
ⅱ)寒さストレスです。「寒いのは嫌だ。外に出たくない」「寒いのにわざわざ出かけることないじゃない」など、これもストレスの原因になります。
季節うつは、冬に多いんです。その原因の一つが日照不足によってセロトニンが減少することにあることが分かっています。もともと冬は昼の時間が短く、太陽の高度が低く日照時間が短いのですが、寒いとどうしても外に出ることが億劫になりますよね。それで日にあたる時間がほかの季節より少なくなります。それと外に出ないことで引きこもり状態になり、抑うつ気分が大きくなっていきます。
これの解消法はズバリ「外に出ること」。一人でもいいし、誰かとでもいいし積極的に外に出て日にあたりましょう。そしてセロトニンを増やしましょう。
ⅲ)孤独感ストレスです。よくあるドラマのシーンで、【外から見て真っ暗な部屋を見る。そして鍵を開けて冷えた部屋に入って電気をつける。湧き上がる孤独感。次にテレビを点けると幸せそうなリア充な人達が映っていてインタビューを受けている。“それに比べて私って何してるんだろう。私には誰もいないし何もない。”と孤独感に苛まれる。】なんてシーンありますよね。実際にあるシーンだと思います。
特にこの時季は、テレビ番組は、幸せそうなウキウキしている楽しそうな人達を中心にインタビューし、編集し放送します。それが益々自分の中の孤独感を増幅させます。
これの解消法はズバリ「自問自答すること」です。どういうことかっていうと自分自身に“本当に一人なの?本当に友達も知り合いもいないの?今日一回も誰とも会わなかったの?そんなことないでしょ。”と問いかけてみましょう。
そうすると“今日、同僚・同級生と雑談したな。知り合いと街ですれ違ったな。立ち止まって話もしたな。親・兄弟から電話があった。話をした。”と何かしら人に会っていると答えるでしょう。
ほんとにほんとに一人で世の中と接触がない人は、ごくごく僅かだと思います。「自分は一人じゃない。誰かしらでもいるじゃない。」と思う事認識する事です。
そして、もし出来るなら連絡を取ってみることです。遊ぶ約束なんかできるといいですね。
②『自分を見つめること』
大晦日って一年の終わりの日ですよね。今年に起きたことが全て収束し一度リセットされ、元旦には、再起動され新たな一年が始まります。ちょっとだけスピリチュアル的なことでいえば、大晦日で一度死んで元旦に生まれるということです。
あなたは、初日の出を見たことないですか。拝んだことはないですか。単なる日の出なのに何故元旦の日の出だけを特別扱いするのでしょう。それはね。去年に起きた事は去年で終わり、新たに始まる期待する一年を意識するからです。これは、全世界同じですよね。テレビで中継している様子を見ていると世界皆一緒だなと思います。
では、自分としては、どうしたらいいかですが、大晦日に今年一年を振り返ってみることです。
この時、大切な重要なことは、自分を褒めて上げれるところ、克服できたところ、良かったこと、嬉しかったこと、楽しかったこと、それとちょっとの反省を中心に振り返ってあげることです。ノートや日記に書き出してみるといいですよ。今年一年よかったなあ。と実感できると思います。
悪かったこと、嫌だったこと、怒れたこと、悲しかったことは捨てましょう。注意すべきは、自分で自分をダメ出ししないことです。
そして、自分を支えてくれた人達、陰で支えてくれた守護霊様、ご先祖様、神様、仏様に感謝しましょう。“守護霊様、ご先祖様、神様、仏様に感謝”何それって思った人がいると思いますが、何故、仏壇・お墓参りで手を合わせたり、神社・仏閣巡りをするのでしょうか。いると何処かで信じているからですよね。
③『一人を楽しむこと』
一人を必要以上に怖がってはダメですよ。ほんとにほんとに一人孤独な人って極々僅かです。いつも誰かと一緒にいないだけで、何らかの形で人と関わっています。決してあなたは、一人じゃないですよ。忘れてはいけないことですよ。その上で、一人を楽しむことなんです。
年末年始、「一緒に過ごそうよ」と連絡しても皆用事があって、結局一人で過ごすことになってしまった。ということはなかったですか?“寂しいな。自分一人で過ごすのか。”と思ったことはないですか?その気持ちを拗らさせると抑うつ状態になりおかしくなってきます。人は、自分の思い通りに動きません。動かそうと思っても無理です。
では、どうしたらいいかっていうと「まあ、しょうがない。こんな時もあるさ。」と開き直って「じゃあ、自分が今やりたい事をやるか。やりたかった事をやってみるか。変な気を使うこともないしな。」と楽しむことです。
自分の好きなことをやりましょうよ。ただ、周りの迷惑になる事は、やめましょうね。
まとめ
この時季、一人の時、テレビの放送を含め周りの楽しそうな幸せそうな状況を見ると何か自分だけが今の状況から取り残されたような気持ちになって抑うつ状態になりやすく、季節うつ病になる可能性が出てきます。
そうなる前に何とかしなければいけません。また、年末年始特有のストレスがかかり、それが原因になる場合もあります。
ですから「ストレスを減らすこと」「自分を見つめること」「一人を楽しむこと」をしてその原因を取り除いて、
新たな自分に生まれ変わって新年を迎え、喜ばしい幸せな一年を過ごしましょう。大丈夫です。安心してください。
あなたを支えてくれる人達は、いっぱいいます。決して、あなたは一人ではないですよ。